5年目
本日でスタジオオープン5年目突入です💨
末っ子も1歳2ヶ月、ちょうど次女が同じくらいのときにオープンしたことを思い出しました。
子育てしながら仕事をするのは、思い通りに動けないことや、それによってお客様にご迷惑をおかけすることもあり、もどかしい思いをすることも多々あります。
それでも通い続けてくださるお客様に感謝し、来てくださった時には大満足して頂けるように、これからも精進していきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
もちろん、初めてのお客様、大歓迎です💖
実は、、
起業してからは11年目✨
色々と経験させてもらい、今の形にはなっていますが、まだまだチャレンジしたいこと、たくさんあります!
Violaの楽器のように、縁の下の力持ち、誰かの支えになれるような存在でいられるように、
Violaがより一層進化していけるよう頑張ります😄
4年目💫
いつもありがとうございます♥
4年目を迎えられることに感謝です😌
そして、、
=ご報告=
1月1日元旦にBaby誕生しました✨
昨年末の予定でしたが、お腹の中でのんびりすくすく成長し、家族みんなに見守られて元気いっぱいでめでたく誕生してくれました🥰
“産後はしっかり休まないと後がしんどい”
というのは上2人で経験してるので、年齢も上がってることもあり、産後1ヶ月は自分自身に過保護になり過ぎてるんじゃないか!?というくらい、ゆっくり休みました。
おかげで上2人の時よりも回復が良く、体調もとても良いです!
家族や友人はじめ、周りの助け・協力があって、妊娠・出産・育児が出来ていること、本当に感謝です😌
心と体の変化を感じながら、ボチボチ産後トレーニングも開始しています!!
再開までにスタジオの雰囲気も少し変えてみようと思ってます✨
再開まで、体も環境も楽しみながら整えていこうと思いますので、もうしばらくお待ち頂けると幸いです☺️
一時休業のお知らせ🥲
ニュースの欄にも掲載しましたが、、
12月に第3子出産予定の為、11月より産休・育休に入らせて頂きます🙇
3人目ということで、育児の慣れはありますが、上にまだ幼い2人がいる中でどんな生活が待っているのか、ワクワク🤩ドキドキ😣です💦
なるべく無理をせず過ごせるように、明日から準備していこうと思ってます!!
皆様の温かいご理解・ご協力のおかげで、これまでやってこれましたこと、感謝致しますm(_ _)m
復帰時期の目処が立ちましたら、またHPにも掲載しますので、何卒宜しくお願い致します😌
💐嬉しいサプライズ💐
「おかあさん、おしごとおつかれさまぁー」
と、可愛い娘たちがお花をプレゼントしてくれました😂
提案したのはおそらく旦那さんやろし、、
旦那もこんなことができるよーになったのかと‥(笑)
感謝ですね🤭
3年目✨
2年目は新しいことにも挑戦しよう!と気合いを入れてたところ、新型コロナウイルス、母の病、祖母の認知症、大切な人との別れ、自身の体調不良、、と、様々なことを抱えながらの1年でした💦
それでも何とか乗り切れたのは、家族の支えとお客様が足を運んでくださること、私のメンテナンスをしてくださる先生方のおかげです😌
振り返るとあっという間の1年でしたが、人間、支えあって生きてるんだな、と心の底から思いました。
緊急事態宣言が明けてから来てくださった皆様に共通することが、漠然とではなく明らかにいつもと身体の状態が違うこと。
やはり、目に見えないウイルスに不安や恐怖、怒りや悲しみetc..、これまでにない経験をすることで心身のバランスも崩れていたのだと思います。
そして、ピラティス、鍼灸が役に立てることも改めて実感でき、もっと極めていきたい!と、方向性も見えてきて、3年目を迎えることができました。
Violaに通ってくださる皆様、携わって頂いている皆様に感謝し、施術・ピラティス指導を安心・納得して頂けるよう技術を磨き、精進しますので、3年目のViolaもよろしくお願い致します!
2年目🌟
おかげさまで、Viola Pilates studio&鍼灸院、本日より2年目を迎えることができました😌
この場をお借りして感謝申し上げます。
ピラティスという芯の強い哲学、
鍼灸のまだまだ秘めた可能性のある奥深い療法、
これらを学べることがとても楽しく、この仕事で皆様の健康に携われることを本当に嬉しく思います❤️
この1年で、初めは鍼灸治療で来られてた患者様が、
ピラティスやってみようかな。。
↓
ピラティスやった後は身体が楽になる✨
↓
治療の回数を少なくしてピラティスをもっとしたい!!
と自分自身で自分の身体と向き合って頂けるようになり、意識の変化が見られたことは、Violaのコンセプトとマッチしていて、やってきて良かったな、と思える出来事でした❣️
治療と運動、この違ったアプローチの2本柱でこれからも皆さまの健康の支えになれるよう精進してまいります😌
ピラティスを学び始めたきっかけ
私は20代の頃、働き詰めで心身共に健康ではありませんでした。
鍼灸師として、身体に携わる仕事をしていながら自分が不健康であるのはおかしい、一旦リセットしよう、と働いていた会社を退職しました。
そこで以前から気になっていたピラティス。
でもどんなことをするのか想像もつかなかったので近くのジムへ行き、そこで体験したのが初めてでした。
体験した後の感想は
"すごくシンプルな動きなのに、全然動けない"
でした。
衝撃的でショックを受けたことを今でも鮮明に覚えています。
学生の頃から体育会系で体力には自信があったのに、と。
でも、体力の問題ではないこのシンプルな動きの中に、治療に活かせ、繋がる色んなヒントがあるんじゃないか?
自分の身体も変えられるんじゃないか?
と、ますます興味がわき、学ぶなら本場で本物に触れて学びたい!と、渡米を決意したのです✈️
体力には自信があるのに、何でこんなに簡単な動きがしんどくて出来ないの?
どこをどうして動けばできるようになるの?
そんな
"???"疑問
が、原動力となり、学ぶことになり、今もまだまだ学び続けています😌
ピラティスという哲学に出会えて良かった。
ピラティスを続けていて、自分の心と身体がどう変化していったのか、治療家としてどのように治療に活かせているか、また改めて書きたいと思います☺️
勉強会
DKピラティス仲間の克子先生が、おチビも一緒で良いから勉強会しよ〜♪と、スタジオに足を運んでくださりました😊
お言葉に甘えて、子供たちも居たのですが、案の定、勉強する会にはほぼほぼならず…😓
その中でも、さすが先生!!
子供の気を惹きつけるキューイングや楽しませ方が上手く、指導者としてプロだな!と感じる瞬間でした!!
いつもなら初めは警戒する次女も、克子先生の指導を受けて、見よう見真似でしっかり動いてて…😳
対象相手が誰であろうと、臨機応変に対応できる力。
もっと身に付けていきたいと感じた時間で、私にとってはとても良い勉強になりました😌
有難くも、私の周りにはこうして一緒に高め合える仲間や尊敬する先生がいるので、もっと知りたい、もっと学びたい、が途絶えず、今の仕事が好きでい続けられるのだと思います!
そしてもっとピラティスの良さをたくさんの方々に伝えたいと、ずっと思い続けています❤️
次回、勉強会は8/7(水)13時から行いますので、ピラティスに興味がある方は是非遊びに来てくださーい😊
(子供たちはばぁばのお家の予定デス)